着物の文様 TANAN丹庵

2025-7-11

 花嫁様の着物にはたくさんの美しい文様が配されています

 

・御所車

 京都御所の周辺で使われた貴族の乗り物、牛車の別称.

 古典的で雅やかな文様。車輪が回り続けることから、未来への希望や幸せが永遠に続くという意味もあります.

・貝桶(かいおけ)

 貝合わせの貝をいれる貝桶は中世には嫁入り道具のひとつとなり,

江戸時代には夫婦が沿い遂げる縁起物に。二枚貝が対でしか合わないことから、夫婦の契りや愛情を象徴する柄とされています。

 色打掛「王朝八つ橋文(おうちょうやつはしもん)」

 霞に御所車を配し、王朝貴族の華やかさを織りなした一着。

 四季の花や貝桶、末広など吉祥文様があしらわれ、古典的で優美な色打掛です。

衣装レンタル問合せ:SEN KYOTO TANAN丹庵 075-365-1330 TANAN丹庵